展覧会

東京国立近代美術館70周年記念展
重要文化財の秘密

会場
東京国立近代美術館
会期
3/17(金)〜5/14(日)

チケットプレゼント

1952年12月に開館し、2022年度は開館70周年にあたる東京国立近代美術館。これを記念して、明治以降の絵画・彫刻・工芸のうち、重要文化財に指定された作品のみによる豪華な展覧会が開催されている。

高橋由一《鮭》画像

高橋由一《鮭》 重要文化財 1877(明治10)年頃 東京藝術大学蔵 通期展示

 

今でこそ「傑作」との呼び声高い作品も、発表当時は、それまでにない新しい表現を用いた「問題作」でもあった。本展では、そうした作品がどのような評価の変遷を経て、重要文化財に指定されるに至ったのかという美術史の秘密にも迫る。

重要文化財は1950年に公布された文化財保護法に基づき、日本に所在する建造物、美術工芸品、考古資料などの有形文化財のうち、日本の文化史上貴重なものなどについて文部科学大臣が定めたもの。そのうち特に優れたものが「国宝」に指定される。
それら重要文化財は、保護の観点から貸出や公開可能な日数が限られるため、それらをまとめて見ることのできる本展は非常に貴重な機会だ。第一級の作品を通して、日本の近代美術の魅力を再発見することができるだろう。

黒田清輝《湖畔》画像

黒田清輝《湖畔》 重要文化財 1897(明治30)年 東京国立博物館蔵 4月11日~5月14日

上村松園《母子》 重要文化財 1934(昭和9)年 東京国立近代美術館蔵 4月18日~5月14日

展覧会の見どころ

1. 史上初、展示作品すべてが重要文化財
明治以降の絵画・彫刻・工芸の重要文化財のみで構成される展覧会は今回が初めて。2022年11月時点で重要文化財に指定されている68件のうち、本展ではそのうち51点が展示される。

高村光雲《老猿》画像

高村光雲《老猿》 重要文化財 1893(明治26)年 東京国立博物館蔵 通期展示 Image:TNM Image Archives

 

2. 「問題作」が「傑作」になるまで 指定の歩みから浮かび上がる近代日本美術史
明治以降の作品が最初に重要文化財に指定されたのは1955年。それ以降、「いつ・何が」指定されたかを辿っていくと、評価のポイントが少しずつ変わってきていることが窺える。それはすなわち、近代日本美術史が深く研究されているということなのだ。

萬鉄五郎《裸体美人》画像

萬鉄五郎《裸体美人》 重要文化財 1912(明治45)年 東京国立近代美術館蔵 通期展示

3. 東京国立近代美術館所蔵の重要文化財全17件を公開
10年前の開館60周年記念展「美術にぶるっ!」展で、所蔵品・寄託作品計13点の重要文化財をまとめて展示した同館。今回はその後に指定された作品や、国立工芸館の鈴木長吉『十二の鷹』、さらに2022年11月に指定された鏑木清方『築地明石町』『新富町』『浜町河岸』三部作も加えた17件を、まとめて公開する初めての機会だ。(会期中展示替えあり。鏑木清方三部作の展示期間は3月17日~4月16日まで)

[information]
東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密
・会期 2023年3月17日(金)〜5月14日(日)
・会場 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
・住所 千代田区北の丸公園3-1
・電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
・時間 9:30〜17:00(金・土曜は9:30〜20:00)
※入館は閉館30分前まで
※本展会期中に限り9:30開館(ただし「MOMATコレクション」は10:00開場)
・休館日 月曜日(ただし5月1日、8日は開館)
・観覧料 一般1,800円、大学生1,200円、高校生700円、中学生以下・障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料 ※要証明
・URL https://www.momat.go.jp

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。